自転車旅 素人が1日に進める距離と1日の予定の組み方

自転車キャンプ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初めての自転車旅では自分が1日に進める距離なんて想像もつきません。

なんとなくでも1日に進める距離を把握しておかないと旅の日程も決められません。

愛知県から北海道までの約1,000㎞を自転車で旅した経験から自転車旅素人が1日に進めるMAX距離と最適距離を紹介します。

参考までに、自転車旅をした時の私は18歳で部活を引退してから1年が経ち、体力はない状態でした。

自転車旅素人が1日に進めるMAXの距離

重い荷物を積んだ期間2週間の自転車旅で1日に進んだMAXの距離は、私の場合約100kmでした。

部活を引退して1年近く経っていたので、部活の時の体力はだいぶなくなっています。

普段から自転車に乗っているわけではありません。つまり全くの素人です。

あくまで私個人の結果です。

中には平気で150km漕いだりする強者もいますが、素人の初めての自転車旅では厳しい距離です。

ロードバイクで荷物を全く積んでいない身一つのサイクリングであれば可能でしょうが、重い荷物を積んだ自転車旅では1日100km前後が一般的な限界です。

素人が1日に進む最適な距離

自転車旅で1日に進む最適な距離は60〜80km前後です。

この距離はコンスタントに毎日自転車をこぎ続ける事ができる距離です。

旅を始めた最初の数日は、筋肉痛に襲われますが次第に体も慣れてきます。

1日に60〜80kmくらいだと、次の日にそれほど疲れも残らず出発することができます。

1日に100km進んだ日の翌日はかなり疲れが残っていたので素人が長期間の自転車旅をする場合は、1日60〜80kmあたりが無難でしょう。

長期の旅だと次第に体も慣れるので少しずつ距離は伸ばせます。

1日の予定の組み方

長期間の自転車旅では寝る前に明日の寝所温泉を決めるべし!

1日に進める距離が天気・体調・道に左右される自転車旅では、出発前に立てた予定はあってないようなもの。

出発前に絶対に行きたい場所を除いて、前日程のキャンプ地や観光場所などの予定を立てる必要はありません(私はノープランで出発しました)。

個人的には行き当たりばったりの方が旅人感が出て好きです。

とは言え、その日寝る場所くらいは決めておいた方が自転車の漕ぐモチベーションも上がります。

旅の出発前は大まかなルート(例えば日本海に沿って北上する)を決めたら、あとは初日の宿泊地(キャンプ場など)だけ決めておけば十分です。

2日目の宿泊地は、初日の寝る前に温泉からあがった後や寝る前にテント内でゴロゴロしながらスマホで決めればいいです。

その際に、宿泊地までのルート上にコンビニ・スーパーなどがどのくらいの間隔であるかは確認しておきましょう。

自転車旅ではこまめなエネルギー補給が不可欠なのでこれだけは頭に入れておく必要があります。

キャンプ場の選び方

料金・ロケーション・キャンプ場までの距離などキャンプ場の決め方はひとそれぞれですが、自転車旅であらかじめ確認しておくべきことが3つあります。

予約は必要なのか

キャンプ場の中には予約が必要なところもあります。

特に、ゴールデンウイークなどキャンプ場が混む時期には予約をしておかないと、キャンプ場についたはいいけど満員でテントを張る場所がないということにもなりかねません。

車やバイクであれば別のキャンプ場を目指せばよいのですが、自転車だとそうもいきません。

出発前にキャンプ場のホームページなどで予約が必要なのかどうかは確認しておきましょう。

5㎞圏内に温泉はあるのか

言うまでもなく、自転車旅は1日中自転車を漕ぐので汗だくになります。自転車旅における温泉は1日のご褒美であり1番リラックスできる時間です。

キャンプ場と温泉が遠いとせっかく温泉で汗を流しても、キャンプ場に行くまでにまた汗をかいてしまいます。

理想はキャンプ場の3㎞圏内に温泉があることです。5㎞以上距離があるとかなりテンションが下がります。

キャンプ場を決めるときは近くに温泉があるかどうかも確認することをお勧めします。

現在のキャンプ場から60~80㎞先のキャンプ場で3㎞以内に温泉があるキャンプ場を選びましょう。

設備の充実度とゴミの処理法

キャンプ場の設備の充実度はキャンプ場によって異なります。

料金の高いところは設備も充実している場合が多いです。キャンプ場の施設とは以下のようなものがあります。

  • 炊事場
  • コインランドリー
  • シャワールーム
  • トイレ
  • 電源
  • キャンプ用品の貸し出し
  • 売店
  • ゴミステーション

どんなキャンプ場でも炊事場とトイレくらいはあります。清掃が行き届いてるかどうかはキャンプ場によりますがこれは行ってみないとわかりません。

キャンプ場によってはゴミは持ち帰りが原則のところもあります。

限られた積載量の自転車旅ではゴミを持ち帰るとなると一苦労です。

お金を払えば捨てさせてくれるところ、無料のゴミステーションがあるところ、絶対持ち帰りのところなどいろいろなキャンプ場があります。

できればキャンプ場内で捨ててから出発したいところなのでゴミの確認もしておきましょう。

まとめ

自転車旅素人が1日に進める最高距離は100㎞くらいが限界と考えておきましょう。

  • 1日60~80㎞くらいのペースが疲れが溜まらずに進めるペース
  • キャンプ場と温泉は前日寝る前に決める
  • キャンプ場の予約の有無・付近に温泉の有無・施設の充実度を確認しておくと良い