【無料】奈良県車中泊スポット〜実際に行ってみてよかった5選〜

車中泊

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

奈良県は歴史的な観光スポットや自然も多くあり、とても魅力的な県です。そんな奈良県を観光しつつ、無料の車中泊スポットで体を休められたらいいですよね。しかし、奈良県で車中泊スポットが見つからない…という方も多いのではないでしょうか?本記事では、実際に車中泊をした無料車中泊スポットもあるので是非参考にしてみて下さい。

私達が無料車中泊スポットを選ぶ条件としては、

  • トイレが車中泊をする場所から徒歩ですぐに行ける距離にある
  • 車で15分以内のところに入浴施設がある
  • 暗くて静かなところ
  • 駐車場がフラット
  • 車中泊を禁止する看板や注意喚起がない
  • できれば水道が出る
というところを見て車中泊場所を選んでいます。トイレの綺麗さなどは主観であるので参考程度にしてください。

また、私達が訪れた時点では車中泊を禁止していなくても、看板が設置されたりHP上に車中泊を禁止する事項が記載される場合があるので、一度確認してから向かうことをおすすめします。禁止されてない場合も、車中泊のルールやマナーを守り、長期滞在などはしないようにしていきましょう。

無料車中泊スポット

今回紹介する奈良県の無料車中泊スポットは5カ所です。

吉野郡 観音峯登山口休憩所

みたらい渓谷や面不動モノレールに車中泊で訪れる場合、道の駅の規模が小さかったり、有料駐車場が多いため、車中泊をするスポットが少なくて困ることもあると思います。

そのため、車中泊でみたらい渓谷や面不動を訪れる際はこちらの観音登山口休憩所がおすすめ。

みたらい渓谷の遊歩道が隣接する休憩所なので、車から降りてすぐにみたらい渓谷を歩くことができます。紅葉の時期は渓谷と紅葉の鮮やかさに目を惹かれるおすすめの車中泊スポットです。

車で5分程度のところに温泉もあり、トイレも休憩所に常設されているため快適ですが、コンビニやスーパーなどが近隣にないため、あらかじめ食料などは購入してから訪れるようにするといいです。

宿泊した日は車中泊をする方も少なく、静かに車中泊を楽しむことができました。街灯が少ないので少し暗いですが、停める場所によっては明るそうです。駐車場もフラットなので快適です。

みたらい渓谷の駐車場は有料の場所が多く、無料駐車場は観音峯登山口休憩所のみです。この駐車場からみたらい渓谷の遊歩道が続いているため、お昼頃には駐車場が埋まってきます。

みたらい渓谷を楽しむのであれば、車中泊をすることで早朝の人が少ない時間帯に散策も出来そうです。紅葉のシーズン時期は特に日中混み合うことが予想されるので、お昼からの車中泊には要注意です。

駐車場
30台程度 フラット

トイレ:24時間利用可能
トイレットペーパー有り 綺麗さ○ 水道:なし

近辺の入浴施設
車で5分 洞川温泉ビジターセンター 新しくリニューアルされていて綺麗な施設でした!

観光スポット

  • みたらい渓谷
  • ごろごろ水 駐車場台500円で湧き水汲み放題
  • 面不動モノレール
  • 蟷螂な岩屋

アクセス

宇陀市 鳥見山公園

展望台からの眺めは良く、気候条件が良ければ早朝に雲海が見られることも。街灯もないので真っ暗ですが、満天の星を見ることができます。シーズンでは紅葉やツツジ、桜を見ることも。

駐車場からトイレが少し離れた場所にあるので、明るいうちに到着してトイレの場所を確認できるといいです。

公園内は街灯が少なく、夜は星空がとても綺麗ですがライトなどがないとトイレまでの道のりは心細いです。

ただし公園まで細い道が続き、すれ違うのも難しいので運転に自信がない方は控えた方が良さそうでした。

車中泊した日はすれ違う車もなく、交通量は少ないのかな?という印象でしたが朝方にハイキングに来られた方達が1台上がってきたのでタイミングによってはすれ違わないといけなくなりそうです。

トイレはそこまで綺麗に管理されていないようで、臭いなどは少しきつめでした。

駐車場
広い フラット トイレ:24時間利用可能
トイレットペーパー有り 綺麗さ△

水道:なし

近辺の入浴施設
車で12分 美榛苑

アクセス

奈良市 道の駅針テラス

針インターに隣接した道の駅で、建物全体が南イタリア風のデザインとされています。駐車場は約500台収容可能なスペースになっています。標高は460mあるため、夏場の車中泊では比較的過ごしやすそうです。

また、複数の飲食店や24時間営業のコンビニもあり、更にはフリーWiFiもあるため快適に過ごせます。トイレも24時間開放されているので安心ですね。

針テラスの中には天然温泉のはり温泉ランドがあります。道の駅で車中泊をしながら、移動せずに天然温泉にまで入れるのはとても助かりますよね。23時まで営業しているのも嬉しいポイントです。

駐車場
500台 フラット

トイレ:24時間利用可能
トイレットペーパー有り 綺麗さ◎ 水道:有り

入浴施設:『はり温泉ランド』

アクセス

宇陀郡 道の駅伊勢本街道

奈良県の北東部、国道369号と368号が交わるところにある道の駅です。周辺にはススキが一面に広がる曽爾高原があります。この道の駅では、毎朝地元の採れたての野菜や加工品が並ぶのでその土地のものが食べられます。

温泉施設『姫石の湯』も併設しており、体の芯から温まる泉質の天然温泉です。姫石の湯は、倭姫命が病の全快を祈願したという「姫石明神」の名前に由来しているそう。美肌効果もあり湯冷めにくい泉質なので、温泉に入った後も車内でほかほかでいられます。

駐車場
普通車87台/大型3台

トイレ:24時間利用可能
トイレットペーパー有り 綺麗さ◎

売店:街道市場みつえ(直売所)10時〜17時

入浴施設:みつえ温泉『姫石の湯』11時〜20時(火曜定休)

アクセス

道の駅 吉野路大淀iセンター

吉野熊野の玄関口である大掟町にある道の駅で、国道169号線沿いにあるのでアクセスがいいです。

道の駅は特産の吉野杉が活用されている木造建築になっており、木の持つ暖かさを感じることができる空間になっています。特産品としては、梨、柿、柿の葉すし、とうふ、こんにゃく、鮎など豊富な奈良の恵みを楽しめるので、車中泊で是非訪れてみてほしい道の駅です。

駐車場
普通車56台/大型車3台
フラット 奥の駐車場は傾斜多め

トイレ:24時間利用可能

売店:8:30~17:00(平日)8:00~17:00(土日祝)季節により変更あり
休館日/火曜日(祝日の場合は翌日)

入浴施設
車で18分 『下市温泉秋津荘 明水館』11:00〜19:00(火曜定休) 周辺観光スポット
  • 大阿太高原(7km)梨狩り可
  • 吉野山・金峯山寺(10km)桜の名所、大峯山寺とならぶ修験道の中心寺院
  • 世尊寺(4km)聖徳太子が創建したとされ、お手植えといわれる壇上桜が佇む。

アクセス

●西名阪自動車道 柏原インターチェンジから約25km
●南阪奈自動車道 高田・橿原インターチェンジから約20km
●近鉄吉野線、下市口駅あるいは壷阪山駅より車で約10分

まとめ

1.吉野郡 観音峯登山口休憩
みたらい渓谷に行くならここがおすすめ。

2.宇陀市 鳥見山公園
道中の道が狭めだが、条件がよければ展望台から雲海も見られる。

3.奈良市 道の駅針テラス
24時間のコンビニなど利便性がいい車中泊スポット。

4.宇陀郡 道の駅伊勢本街道
曽爾高原からのアクセスのいい車中泊スポット。温泉が隣接している。

5.道の駅 吉野路大淀iセンター
本記事では、奈良県の無料車中泊スポットをまとめています。道の駅以外にも公園や休憩所の車中泊スポットも載せているので、是非参考にしてみて下さい。