この記事では過酷なアウトドアの場で使えるコンパクトで丈夫なフレンチプレスを10点紹介します!
フレンチプレスならではの濃厚で奥深い味わいを堪能できる本格フレンチプレスのみを激選しました。
アウトドアブランドのものから海外製品まで幅広く紹介するのでぜひチェックしてみてください。
フレンチプレスとドリップ式コーヒーの違いとは?

2つのコーヒーの淹れ方・必要な器具・味についてまとめたので確認してみてください。
1. 抽出方法の違い
- フレンチプレス
コーヒー豆をコーヒーミルで粗めに削ってお湯を直接混ぜて抽出します。ペーパーフィルターを使わないため、コーヒー豆の油や香りがそのまま味わえるのが特徴。コクが深く、風味豊かな仕上がりになります。 - ドリップ式
ペーパーフィルターやメッシュフィルターを使い、上からお湯を注いで抽出します。余分なオイルや微細な粉がフィルタリングされるため、クリアで軽やかな味わいが特徴です。
2. 淹れやすさ
- フレンチプレス
コーヒー粉とお湯を入れて数分待って、プレスするだけのシンプルな手順。ドリップ式と比べて特別な技術は必要なく、誰が入れても安定して美味しいコーヒーを淹れることができます。 - ドリップ式
美味しいコーヒーを淹れるには均一にお湯を注ぐための技術や、注ぐスピード・量の調整が重要です。慣れが必要ですが、コーヒーを趣味にする人や味を追求したい人にはピッタリ。
3. 携帯性と道具
- フレンチプレス
一つの容器でコーヒーを淹れてそのまま注げるため、道具が少なくて済みます。アウトドア向けの軽量・丈夫なモデルも多く、持ち運びに便利。 - ドリップ式
ドリッパー、フィルター、サーバー(またはカップ)が必要になるため、どうしても持ち運びの荷物が増えてしまいます。アウトドアで使用する際は折りたたみ式や軽量のドリッパーを選ぶのがおすすめ。
4. 味わい
フレンチプレス
コーヒー豆の成分を余すところなく抽出するため、濃厚で奥深い味わいが楽しめます。特に深煎り豆(コーヒー豆を長時間かけて高温で焙煎したもの)との相性が抜群です。ドリップ式
すっきりとしたクリーンな味わい。酸味や香りが引き立ちやすく、浅煎りの豆に適しています。焙煎度合いやお湯の温度や注ぎ方で味わいが変わる繊細さが特徴。
フレンチプレスがアウトドアにおすすめな理由

- 持ち運びが便利
- フィルターのゴミが出ない
- どんな環境でも安定の味わい
- アウトドアブランドが多くの商品を発売してる
一式をバックパックに入れても嵩張らないサイズにすることができるので、気軽に持ち運ぶことができます。
ドリップ式とは違い紙フィルターが不要なので、コーヒーを入れた後にゴミが出ないのも特徴。
コーヒーミルで削った豆と熱湯を直接混ぜて数分待つだけなので、誰が入れても安定した味になります。
また、アウトドアブランドから多数商品が発売されているのでお気に入りの商品を見つけやすいです。
アウトドアにおけるフレンチプレスの選び方
キャンプ・登山などのアウトドアで使うフレンチプレスの選び方をまとめました。家とは違って何が起きるかわからないアウトドアならではの注意点も紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
1. 素材で見る
フレンチプレスには主にステンレスとガラスの2種類があります。アウトドアで持ち運ぶことを考えると割れる心配がないステンレス製のフレンチプレスがおすすめ。
ガラス製のフレンチプレスはデザイン製に優れていてリビングに置いても自然に溶け込みます。
ガラスの場合はコーヒーがお湯に溶けていく様子を目で見て楽しめるのもポイント!
2. 容量とサイズをチェック
フレンチプレスは淹れる量が増えても抽出時間が変わらないので、余裕を持った容量の器具を選ぶことができます。多めに作って保温水筒に淹れてしまえば1日分のコーヒーを1度に作ることも可能。携帯しやすさと淹れたい容量を考えながらチョイスしましょう。
3. 持ち運びやすさ
アウトドアでコーヒーを淹れる以上、必ずもち運びしやすいものを選びましょう。特にバックパックに入れてハイキングや登山・サイクリングなどに持っていく場合は10gでも軽くしたいところ。
軽量で丈夫なものや、収納しやすいデザインなど様々な器具が販売されているので使用するシーンに合わせたものを選びましょう。
アウトドアで使えるおすすめフレンチプレス10選

アウトドアブランドからコーヒーブランドのフレンチプレスまでアウトドアに最適なものだけを紹介するのでフレンチプレス選びの参考にしてください。
スタンレー クラシック真空フレンチプレス

重量 | 422g |
サイズ | 10.9×10.9 x19.3cm |
容量 | 約950ml |
材質 | ステンレス |
シンプルで無骨なデザインがアウトドアを愛する人たちから人気で、「孫の代まで使える丈夫な真空断熱タンブラー」で知られています。
2023年にTiktokerのダニエルさんが車両火災にあった際にスタンレーのタンブラーだけが燃え残って無事だったという投稿がバスり、スタンレーの公式から新品のタンブラーと新しい車をプレゼントされたという驚きのニュースが記憶に新しいです。
そんなスタンレーのフレンチプレスは、1度にたくさんのコーヒーを淹れることが可能でステンレス製なので直火OK。
キャンプでガシガシ使っても壊れないシンプルなデザインで持ち手折りたたみ式で950mlの大容量を淹れられるのにコンパクトに収納可能です。 スタンレーのフレンチプレスは現在廃盤になってしまっているので、在庫がなくなり次第新品の購入はできなくなってしまいます。
スノーピーク チタンカフェプレス

重量 | 200g |
サイズ | 8.2×14.0cm |
容量 | 700ml |
材質 | チタニウム、チタン |
シンプルで無駄のないデザインはスノーピークらしく、本体がスノーピークマグ450にピッタリ入る直径になっているなど流石のこだわりです。
チタンなので使い混むほど焼きが入って色の変化を楽し無ことができて人生の相棒になります。
押し込む際に握る黒いグリップ部分にさりげなくスノーピークのロゴが入っています。
本体直径が8.2cmなので、使用するバーナーによってはゴトクがないと直火の際に安定しないので注意してください。
FinalPress コーヒー/ティーメーカー

重量 | 約200g |
サイズ | 3.3x 3.3×16.5cm |
容量 | 一杯分 |
材質 | ステンレス |
携帯性と200gという本体重量は今回紹介するフレンチプレスの中でもトップクラスのFinalPress。
シンプルな構造ながら、今までにはない革新的なフォルムが特徴できです。

本体は丈夫なステンレスなので、バックパックの隙間に入れておけばいつでもコーヒーを淹れられます。
本体のサイズ的に1度に数人分のコーヒーを入れるのには不向きですが、ソロ〜デュオのアウトドア・キャンプでは大活躍間違いなしです。
まだまだ日本では知名度が高くないので、コーヒー好きな人へのプレゼントでも喜ばれること間違いなし!
LOGOS フレンチプレスコーヒーポット

重量 | 600g |
サイズ | 11×9.2×19cm |
容量 | 750ml |
材質 | ステンレス・シリコン |
Tentock フレンチプレス

重量 | 270g |
サイズ | 9.5×11.0cm |
容量 | 750ml |
材質 | チタン |
Tentockのコーヒープレスはチタン製で折りたたみ式のハンドルが付いているので、焚き火スタンドなど吊るしてお湯を沸かす事ができます。
チタン製にも関わらず、本体価格が3000円台というコスパの良さも魅力です。
750mlの容量で高さが11cmと低めなのでクッカー代わりにも使用しやすいサイズ感なのも嬉しいです。
GSI アウトドア ステンレスフレンチプレス

重量 | 590 g |
サイズ | 約25cm |
容量 | 約 850ml |
材質 | ポリプロピレン、シリコーン |
野外用調理器具や食器、アクセサリーなどの製品を販売しているアメリカでは人気のブランドです。
GSI Outdoorsのフレンチプレスはボトル部分が真空断熱構造になっていて保温性に優れているのが最大の特徴です。
注ぎやすい持ち手が付いている親切設計です。折りたたむことはできないので収納面ではマイナスですが、キャンプ場で1度にたくさん作ってテーブルに置いてみんなで飲むには最高のフレンチプレスです。
よりコンパクトで半分の容量のモデルもあるので、ソロキャンプや本格アウトドアにはこちらもおすすめ。
エアロプレス ゴー

重量 | 422g |
サイズ | 10.2×10.2×15.0cm |
容量 | 237ml |
材質 | ポリプロピレン、シリコーン |
ペーパーフィルターを使うのにプランジャーを手で押して、濾してコーヒーを淹れます。
ペーパーフィルターを必要とするものの、ドリップコーヒーよりもかなりコンパクトに収納できるのでアウトドアの場面でも大活躍します。

Amazonの商品ページで細かい淹れ方の解説がされているので気になる人はチェックしてみてください。
ESPRO シングルサーブフレンチプレス

重量 | 210g |
サイズ | 6.5×23.5cm |
容量 | 475ml |
材質 | ステンレス |
フレンチプレスとサーモボトルが1つになっている究極のコンパクトフレンチプレスです。
国際特許取得のダブル・マイクロフィルターが微細な粉をしっかり取り除いてくれるので、舌触りも味もクリアなコーヒーを飲むことができます。
本体が真空2重構造で保温性に優れているので、1度コーヒーを淹れればいつでも暖かいコーヒーを飲むことができます。
フレンチプレスとは別に保温ボトルを購入する必要がないので、コスパにも優れています。
ボダム トラベルプレス

重量 | 405g |
サイズ | 9.0×8.0x18.5cm |
容量 | 350ml |
材質 | ステンレス・シリコン |
そんなボタムから発売されているトラベルプレスセットは旅行に持って行ける用にコンパクトに設計されたフレンチプレスです。
本体部分の素材はプラスチックとステンレスが用意されていて、カラーバリーエーションが豊富なのが嬉しいポイント。
「BODUM」のロゴが入った持ち手部分はシリコン素材になっています。
ハリオ ハリオール・ブライトN

重量 | 350g |
サイズ | 11.0×7.8×17.9cm |
容量 | 300ml |
材質 | ステンレス・耐熱ガラス |
知名度に負けない確かな品質で安心して美味しいコーヒーを飲むことができます。
そんなハリオからもコンパクトなフレンチプレスが発売されています。
ただ本体部分が耐熱ガラスになっているので、ハードなアウトドアには持って行きにくいというのが正直なところ。
ただし、ファミリーで行くキャンプやピクニックではおしゃれで機能的なハリオのフレンチプレスは大活躍するでしょう。
もちろん、家のリビングにおいても自然に馴染むので自宅メインに使用するのもOK。
容量は2人用と4人用の2種類あるので、用途に合わせて選んでみてください。
まとめ

とにかく携帯性を重視する人はポケットにも収まる究極のコンパクトフレンチプレスのFinalPressがおすすめです。
保温ボトルと一体になったカナダ発のエスプロもシンプルなデザインで実用性・コスパともに優れていておすすめ。
この記事が、皆さんの「アウトドアで使うフレンチプレス選び」の役に立てれば幸いです!